研究業績

主な研究業績

  • 寺﨑昌男・戦時下教育研究会編『総力戦体制と教育―皇国民「錬成」の理念と実践―』(東京大学出版会、1987年、第三章第二節「中等諸学校」を担当)
  • 清水康幸・前田一男・水野真知子・米田俊彦編『資料 教育審議会(総説)』(野間教育研究所、1991年)
  • 米田俊彦『近代日本中学校制度の確立―法制・教育機能・支持基盤の形成―』(東京大学出版会、1992年)
  • 寺﨑昌男・編集委員会編『近代日本における知の配分と国民統合』(第一法規、1993年、第二章「七 中等教育における性差の構造の形成」、第四章「五 中等教育一元化の歴史的限界」を担当)
  • 米田俊彦『教育審議会の研究 中等教育改革』(野間教育研究所、1994年)
  • 米田俊彦『教育審議会の研究 青年学校改革』(野間教育研究所、1995年)
  • 米田俊彦編『日本の教育課題 10 近代日本人の形成と中等教育』(東京法令、1997年)
  • 米田俊彦『教育審議会の研究 高等教育改革』(野間教育研究所、2000年)
  • 久保義三・駒込武・児美川孝一郎編『現代教育史事典』(東京書籍、2001年)
  • 米田俊彦『教育審議会の研究 教育行財政改革―付 国民学校・幼稚園審議経過―』(野間教育研究所、2002年)
  • 米田俊彦編著『近代日本教育法令体系』(港の人、2009年9月)
    古沢常雄・米田俊彦編著『教育史』(教師教育テキストシリーズ第3巻、学文社、2009年10月)
  • 米田俊彦『学校沿革史の研究 高等学校編1―長野県の高等学校沿革史―』(財団法人野間教育研究所、2011年9月)
  • 米田俊彦「近代日本の教育法令の体系と構造」 (『お茶の水女子大学人文科学研究』第8巻、2012年3月)
  • 米田俊彦「高等学校間の序列構造形成の要因を探る―長野県阿南高等学校を事例として―」 (平岡公一他編『格差を超え公正な社会へ―教育・就労・ジェンダー・社会保障―』 (お茶の水女子大学グローバルCOEプログラム 格差センシティブな人間発達科学の創成第4巻)、2013年3月)
  • 米田俊彦編『論集 現代日本の教育史 第1巻 教育改革』 (日本図書センター、2013年6月)
  • 学校沿革史研究部会山谷幸司・米田俊彦『学校沿革史の研究 高等学校編2』(公益財団法人野間教育研究所、2015年8月、野間教育研究所紀要第57集)
  • 米田俊彦「空襲・疎開から見た「戦争と子ども」」(幼児教育史学会『幼児教育史研究』第10号、2015年11月、pp.46-61)
  •  辻本雅史・山﨑洋子編『The History of Education in Japan (1600-2000)』(Routledge、2017年3月、第5章「Development of education from high economic growth to low growth 1960s to 1970s」(pp.117-140)を担当)
  • 教育史学会編『教育勅語の何が問題か』(岩波書店(新書)、2017年、「まえがき」「あとがき」を執筆)
  • 日本教育学会教育勅語問題ワーキンググループ編『教育勅語と学校教育―教育勅語の教材使用問題をどう考えるか―』(世織書房、2018年、第二篇第一章「教育勅語の戦前と戦後―教育史研究の視点から―」を執筆)
  • 米田俊彦『1958年「教員の勤務評定」紛争の研究』(公益財団法人野間教育研究所、2018年11月)